登録なし 匿名でも投稿OK
検索エンジンからのアクセスは、
「卵子提供 子宝ねっと」で検索がスムーズです。
台湾卵子ちゃん
2023/09/03 16:13
こんにちは。
みなさま。
40代になってしまいました😌
台北コウノトリで治療している最中の方、
いらっしゃいますか?
残念ながら、着床したけど、流産してしまった方、
アリクストラ皮下注射頑張って打ってた方、など、
いろいろ話しましょ😉
台北コウノトリ治療中の仲間、募集中です。😍
コメント、マークをくださいね
229件
負けない気持ち
2023/09/20 17:00
卵子提供やるっきゃないさん
スペインでは薬の量が少ないのは羨ましいでね😅薬で身体がボロボロだと子供と過ごす時間が少なくなりますしね😂以前の話ですがNUWAで胚盤胞を作り直すではなく今の胚盤胞を持って行けないものなのですか?
ちいさん
話を聞いてくれてありがとうございます😊
やっぱり聞く事は大切なのかもしれませんね😄聞き過ぎて先生のやる気が無くなったらと思うと1回目は余り聞け無かったのも事実です😅
皆さまへ
卵子提供が大変な中でも台湾の町や食事を楽しみなから治療をしてるんだなと感じてます😄次回、行く時はウルトラマンの像を探すのと葱餅を食べる事を目標にします😉
くうにゃん
2023/09/20 21:36
みなさま
こんばんは。
術後はおかげさまで痛みも殆どなく過ごしています。
【卵子提供やるっきゃないさん】
3ヶ月で5キロ減量、素晴らしいですね😊
見習わないといけないです😅
黄体ホルモン膣用ゲルは、移植後の本にはワンクリノン黄体ホルモン膣用ゲルと書いてあり、タンポンみたいなやつです。
私も閉経しているので、コウノトリから届いた生理調整薬を5日間服用し、飲み終わると4、5日で生理が来るらしく、生理が来たら移植周期スタートの予定です。
ウルトラマンの像、前回見つけました。コウノトリのすぐ横で結構大きいですよね。
NUWAのカウンセリングされたら、情報教えていただけると嬉しいです。
【負けない気持ちさん】
初めまして。
2回目移植に挑戦中との事、お薬多くて大変ですが、みんな上手くいくよう一緒に頑張りましょう😊
カワウソ
2023/09/20 21:46
皆さま、こんばんは😄
<負けない気持ちさん>
次が2回目ということで、私と一緒ですね😊
実は今も1回目の時の身体の辛さをまだ覚えていて、2回目やると決めたものの、
次も体が辛いのかな・・。と少し気持ちが後退してしまう時もあります😥
でも次に進まないと、期間があけばあくほど、また最初からやり直しですもんね。。
一緒に頑張りましょう!
<ちいさん>
投稿は読ませて頂いていたのですが、お返事は初めましてですね😄
よろしくお願いします😊
ちいさんや他の皆さんが「プラケニル」内服されていたということで、ちょっと調べてみたのですが、
プラケニルは長期間内服すると、網膜症のリスクがあるという記事があり、
もし皆さんが長期間(どれくらいかは不明ですが)内服される時はぜひ気を付けて下さい。。😖
ちいさんも南京復興や忠孝復興付近に滞在されたんですね😉
観光に便利ですし、病院や松山空港近いので、いいですよね💕
そうです!葱餅です😊
思い出しました😄おいしいですよね〜☆
ちいさんは前回15wまで行ったということで・・、かなり辛かったですよね😢
次に進むのを迷ってしまう気持ち分かります😥
体調は大丈夫ですか?ゆっくりお過ごし下さいね。
<卵子提供やるっきゃないさん>
スペインでは胚盤胞移植後、飲み薬と膣錠だけなんですね。
数値関係なくでしょうか?
羨ましいです😂
「天津葱抓餅」
みなさんに教えてもらって思い出しました😉
卵子提供やるっきゃないさんはグルメなお店が詳しそうなので・・。
ガイドブックにないようなグルメなお店(台北市内)があったら、
是非教えて下さい😄
卵子提供やるっきゃないさんも、生理調整でホルモン剤内服中なんですね。
私もつい最近までERA検査のために台湾のホルモン剤内服していたのですが、
やっと薬飲み終わった!という感じです😅
移植の時はこれにもっとプラスされますもんね。。
はあ〜・・・でも一つずつ乗り越えるしかないですね!😂
すみれ
2023/09/21 14:02
初めまして。すみれと申します。
42歳で、今年2回初期胚を移植するも、どうやらおなかの中でも胚盤胞にならず失敗し、卵子提供を本格的に考え始めました。採卵14回もしたので、もう卵子提供に移行するには十分やってきたと思っています。
今朝、台湾のお役所に戸籍謄本の認証申請に行き、明日コウノトリさんの無料カウンセリングを受けるために東京オフィスへ行きます。先週末はホンジさんのオンライン説明会に参加しましたが、なんとなくコウノトリさんに惹かれています。凍結卵子があるのも魅力的ですしね。(大阪説明会に行くはずが、参加者が少なすぎたためオンライン説明会に代わりました。)
ですが、残り1回の保険治療の移植回数が残っているので、明日からまた採卵周期の診察を受け、自己卵子と同時進行で進めようと思います。10月はじめに採卵、そのあとの3連休、採卵日が遅くなるようなら一週あとに台北へ飛ぶ予定です。
移植2回して失敗しているので、転院先ではPGT−Aの認可が下りて、混合診療でとして使えるので、最後はもし胚盤胞ができたならそれも利用するつもりです。(いまだおととしの自然妊娠以来胚盤胞には一度もなったことがないのですが。。その後、流産しました。)
保険診療だと体外受精や顕微授精、凍結保存、移植・・・医療保険の手術給付金が出るので、それも資金に充てられるのもありがたいです。もし奇跡が起きて、自己卵子での採卵でうまくいったとしても、並行して台湾で凍結胚ができたらそれは第二子においておこうと思います。来年1月で43歳になる焦りもあるので、同時進行で頑張ろうと思います。
ここの皆さんもたくさんの辛い経験をしながらも頑張っていらっしゃいますし、私も悔いのないよう頑張ります!!
卵子提供だと第一子どころか第二子の可能性もあると思ったら、まだ治療前ではありますがすでにワクワクしています😊
治療前ではありますが、ここのトピが気になり思わずメッセージを送らせていただきました。こちらの内容を参考にさせていただきます。ありがとうございます。
こう
2023/09/25 17:48
>>54
わたしも42歳で同じような状況です!今月採卵をして次の移植で保険診療が最後です。
移植終わったあとに卵子提供へとおもってましたが、わたしも同時に動いています。
同じような方がいらっしゃって心強いです😆
ちい
2023/09/27 08:54
みなさま、こんにちは😊
卵子提供やるっきゃないさん
出血は、私もありました。褐色でしたが何回かありました。出かけたりしたあとに多めに出たりして、とても焦った記憶が。。少量はよくあること、と言われますが、出るとやっぱり心配になりますよね。
薬のこと、次行く場合はどうなのかをコウノトリに聞いてみました。そしたら薬の種類は前回と変わらず、ただ服用期間と注射期間は長くなるかも、との回答でした。注射期間が長くなるのは嫌なんですが、とりあえず別の高額な薬の提案されなかったことに、ほっとしております😊
負けない気持ちさん
そうですよね、1回目は初めてで余裕もないし、あまり聞けないですよね。わたしも1回目はようやく台湾に行けたこともあり、移植に行けばなんとかなる気もしていて、いろいろ深く考えてなかったです 笑
今考えるとだいぶ甘かったですが。。
カワウソさん
こちらこそよろしくお願いします😊
プラケニルのこと、ありがとうございます。私も最初に処方されたとき、目に副作用が出る可能性が、というのを見て大丈夫なのかな?と思いつつ服用しました。妊娠後も20数週までは服用を推奨、と言われていたので、まあまあ長期の服用になるかなと思います。その際は気をつけてみますね。。
葱餅、次回行ったらまた食べたいと思ってます!
前回は小籠包と胡椒餅を食べ逃したので、次回こそは😄
くうにゃんさん
移植周期スタートなんですね。周期が始まると結構バタバタですよね。。がんばってください😊
台湾は10月は過ごしやすい気候ですかね😄
すみれさん、こうさん
これから卵子提供に進まれるとのこと、こちらの掲示板は参考になりますよね。私も卵子提供決める前に、みなさんの投稿をかなり読みました。うまく進むとよいですね😊
カワウソ
2023/09/27 23:08
>>57
ちいさん
ちいさんは前回クレキサンの注射をしてましたか?
私は前回クレキサン注射で、1日に2〜3回打っていたら、お腹の硬い部分と青あざが増えて
注射を打つところがなくなってきてしまい・・・、太ももとかにも打ったりしてましたか?
次に注射をする時はそれも悩みなんですよね。。
打ちはじめたばかりの頃、10分圧迫しないといけないのに、
眠気が強くてきちんと圧迫出来なかったので、左腹部が青あざの部分が大きくなってしまったもあると思うんですよね。。😢
何か対策があれば教えて下さい😂
次に行く時は注射期間が長くなるかも・・とのことで嫌なところですが、
高額な注射がなくて良かったですね😄
私は多分、バイオ薬品から逃げられなさそうです😓
カワウソ
2023/09/27 23:23
<くうにゃんさん>
移植周期に入ったところでしょうか?
バタバタして大変な頃だと思いますが、良い内膜になっているといいですね!😄
<卵子提供やるっきゃないさん>
いつも色々な情報をありがとうございます。😊
コウノトリは胚盤胞の基準も厳しくしているということを聞き、私が保存している胚盤胞にもcが入っているものもあるんですが、
少し安心材料になりました😌
いま色々頑張っておられることと思いますが、良い方向が見つかりますように☆
<負けない気持ちさん>
2回目でうまく行った方もいるので、次でうまくいきたいですね!
私も不安なことがたくさんありますが、少しでも対処法を見つけながら、乗り越えたいです😓
<すみれさん、コウさん>
自己卵の治療をしながら、卵子提供の準備も同時並行で進めていくとのことで、
一緒に頑張っていきましょう!😄
50
卵子提供やるっきゃない
2023/09/20 10:56
皆様 こんにちは。
そういえば、スペインで卵子提供され、
今、無事、妊娠された方とお話していたら、
スペインでは、胚盤胞 移植後、特に注射なんてないと言ってました😌
飲む錠剤と膣錠だけらしく、
羨ましいな。と思い、ふと、この掲示板に戻ってきました。😆笑
【負けない気持ちさん】
初めまして。1回目移植され、2回目移植へ挑戦されるのですね。
台湾の治療は、お薬多めですよね。😅
人により注射の本数も、種類も違うので、
みなさまバラバラだと思いますが、
頑張ってくださいね😘
【くうにゃんさん】
退院されてから、体調良くなりましたか?
内膜、厚くなるといいですね😊
私は、早発閉経で、薬を飲んで生理を起こし、薬の力をお借りして、内膜を厚くしています。
流産手術後、バックアップクリニックに行き、プラノバールを処方され 飲んでるところです。ホルモン調整中です。
お互いストレスフリーで、次に進めますように😌
【カワウソさん】
永康街は、美味しいお店たくさんありますね。
お好み焼きみたいなやつに具が挟まってるのは、「天津葱抓餅」ですね。
(簡単に言うとネギ餅のことですね)
永康街では、ココ並ぶほどの人気店ですものね😉
【ちぃさん】
お久しぶりです
クリニックさんから言われた事は、
言うことを聞いてなるべくその通りにしたいですが…クリニックさんも【商売】なので…
薬代で儲けてるのかな?と思ってしまい、
言いなりのカモになりたくないのです😂
必要最低限のお薬にしてもらいたいですよね。こちら患者さん側も、賢くいきたいものです。😆笑
ちぃ様も迷いながらも、色々と考えていらっしゃるのですね。お気持ちわかります。
私は次、心拍確認までの壁を乗り越えなきゃ…
そういえば、ちぃさん前回 心拍確認までに少しの
出血とかあったりしましたか?
毎回 胎嚢確認後、5wや6wで、
茶褐色の出血に悩まされていたので、
良かったら、教えて下さい😊
皆様、「それぞれの壁」があると思いますが、
うまく乗り越えられますように祈っております😘
編集 | 違反