登録なし 匿名でも投稿OK
検索エンジンからのアクセスは、
「卵子提供 子宝ねっと」で検索がスムーズです。
台湾卵子ちゃん
2023/09/03 16:13
こんにちは。
みなさま。
40代になってしまいました😌
台北コウノトリで治療している最中の方、
いらっしゃいますか?
残念ながら、着床したけど、流産してしまった方、
アリクストラ皮下注射頑張って打ってた方、など、
いろいろ話しましょ😉
台北コウノトリ治療中の仲間、募集中です。😍
コメント、マークをくださいね
229件
卵子提供やるっきゃない
2023/09/05 08:27
>>1
カワウソさん
お返事ありがとうございます。
同じコウノトリ仲間でしたね。
わたしは、4年前にコウノトリで移植した時は
着床したけど、化学流産で自然に胎嚢ごと、
流れてしまいました。🩸😭
2回目はコロナ明け6月に行ってきたばかりでした。着床したけど、残念ながらHCGは伸びてましたが胎嚢は見えて、胎芽が育ってなくて、流産になってしまいました、
移植後から始まる、お腹に打つアリクストラ皮下注射は、コロナ前には、そんなの無かったんです。
BOCKY(錠剤)も。。。
なのに、いきなり、やり方が、変わってました。
しかも移植費も値上がりしていて、不満でした。
なかなか、成功しないと、治療のやり方がかわり、
どんどん服薬が複雑になり、病院のいいなりで、
こちらの意思は、あまり通らない感じも、不満でした。。
だんだん使う薬も、高額になっていくので、
転院するつもりです。😓
(1本6500台湾ドルする注射を15本必要とか言われたり、、、、バイオ製品を勧めてこられたり、😂)
子宮鏡検査も5月にやって問題ないから移植に進んでるのですが、流産後HCGが、少しでも残ってると、
「念の為、また子宮鏡検査をやってからにしてください!!!」 って指示されて、嫌悪感マックスでした。日本のバックアップの医師は、
このくらいの数値なら治療再開してイイと思います。とのことでした。🙏
なのに、前回の子宮鏡検査から、3か月しか経ってないのに、
また子宮鏡検査だなんて、わたしには、ストレスになってきて、治療のやり方が、合わないんです💦
着床さえもしない結果の人か、あるいは、
着床するけど、流産してしまう結果になったという情報しか入ってきませんでした💨💨
卵子提供やるっきゃない
2023/09/05 09:29
>>1
(続き)
カワウソさん そのA
コウノトリ生殖医療センターは、
確かに、クリニックは清潔感あり、綺麗だし、
日本人スタッフさんも、丁寧ですよね。
カワウソさんは、せっかく、
初の胚盤胞移植したのに、残念でしたね😭💧
心中お察しします。🙇
お腹に打つ、皮下注射が2本もあったんですねー。。わたしは、血栓予防の皮下注射1種類でした。着床後は、毎週毎週、バックアップクリニックにDダイマーという数値の採血があります。
毎週毎週、コウノトリから次々指示が来ます。
いきなり、明日、もう一度、採血してくるように言われることもあります!💦
Dダイマーは、毎週採血で、数値の結果が4日後に出るとかなので、また、結果を取りに行くだけの
クリニック通いが始まります💨💨
(台湾では採血後すぐ結果がわかるけど、日本のクリニックは、その日に出るクリニックは見たことも聞いたこともありません🙇)
お仕事されてる方は、スケジュール調整大変だろうなと思います。。
次の移植に向けて心身共に回復されるのを祈ってますよ💕💕💕
くうにゃん
2023/09/05 14:28
みなさま
初めまして、私は、コウノトリで3回移植全て流産(2回繋留、1回化学)しています。
コロナ前に1回(繋留)、コロナ後今年の1月(化学)と5月(繋留)に移植しました。
5月の移植から注射や薬が多くなって、注射は、アリクストラ、黄体ホルモン、バイオ。もうお腹もお尻も青あざだらけでした。
また、卵子提供やるっきゃないさんと同じく、採血指示が半端なかったです。
私は今、バックアップクリニックから免疫系とかが原因じゃなく子宮筋腫が原因じゃないかと言われ手術し入院中です。
コウノトリに連絡したら子宮筋腫手術OK、その後子宮鏡検査、移植の予定です。
でも、移植のスケジュールは、アリクストラ、バイオはマストのようで、次回を最後と思って提案通りにしようかと思ってましたが、なんかここまで必要かなと言う気がしてならないです。
匿名
2023/09/05 19:20
初めまして。わたしは38歳から不妊治療してますが、PGTAなど行うも全く結果がでず42歳になってしまいました。コロナ禍もあけ、卵子提供を考え今コウノトリ病院とメールでやりとりしています。しかし、日本での治療であと一回保険がつかえるのですが、まただめだろう、でもこれで妊娠すれば海外にいかなくていいのではとまだ気持ちが揺らいでます。。日本での治療に区切りをつけて海外に行ったほうがいいですよね。。トピックスから少し内容がずれていますが、みなさんの精神面のお話も聞きたいです。
カワウソ
2023/09/05 21:36
>卵子提供やるっきゃないさん
これまで2回移植されたんですね。
大変でしたね😢
そして、コロナ明けから移植のやり方が変わったことは初めて知りました。
私はアリクストラだとD-dimerの数値があまり下がらないため、クレキサンを打っていたのですが、
クレキサンの場合は1日2回(多い時は3回)打っていたので、だんだんお腹に打つ場所がなくなってきてしまいました😥
黄体ホルモンはおしりに打っていました。
そして、着床後のクリニック通いも、地味につらかったです。。
私もhcgとD-dimer測定に半日かけて通院していましたが、微妙な結果だと通院回数が多くなるので、
余計に辛いですよね・・。
卵子提供やるっきゃないさんは、採血日以外に、結果を聞きに行かなければならないということで、
私よりも、とても大変でしたね😢
移植費用も値上がりしたんですね。
円安のためですかね?
移植後の子宮鏡検査は、3ヶ月で再検査なんて早いですよね😖
ただでさえ自費でお金がかかるのに・・。
今後は転院される予定とのこと。
自分が納得して治療するのが大切なので、卵子提供やるっきゃないさんに合う病院が見つかるといいなと
心より願っています。
私も、当初想定していた金額よりもお金がかかってきて、もしダメだった時のことを考えると、
やめどきを考えてしまいます・・。
色々教えて下さり、ありがとうございます。
身近に卵子提供をしている方がいないので、とても助かる情報ばかりです😍
カワウソ
2023/09/05 21:50
>くうにゃんさん
くうにゃんさんも、コウノトリの先輩だったんですね。
3回移植されたんですね。
大変でしたね😢
結果につながれば、みんな頑張れるのに・・😭
やはり、コロナ明けから注射や薬が多くなったんですね。
血栓予防、黄体ホルモン、バイオ・・私と一緒ですね😂
本当に、こんなに薬を使って大丈夫かと心配になることもありました。
くうにゃんさんは手術後&入院中ですか!😲
痛みは落ち着いてきましたか?
私も数年前子宮筋腫除去術して、麻酔が合わなくて術後は嘔吐祭り。
退院後も傷口開いたりして、懐かしいです(苦笑)。
退院したら、ゆっくり休んで下さいね😊
私も移植の時の、クレキサン、おそらくバイオもセットになりそうで、
今から少し怖いですが、あまり考えないようにしています😅
薬が少しでも減ってほしいです・・。
卵子提供やるっきゃない
2023/09/05 22:03
>>1
(続き)
カワウソさん そのA
コウノトリ生殖医療センターは、
確かに、クリニックは清潔感あり、綺麗だし、
日本人スタッフさんも、丁寧ですよね。
カワウソさんは、せっかく、
初の胚盤胞移植したのに、残念でしたね😭💧
心中お察しします。🙇
お腹に打つ、皮下注射が2本もあったんですねー。。わたしは、血栓予防の皮下注射1種類でした。着床後は、毎週毎週、バックアップクリニックにDダイマーという数値の採血があります。
毎週毎週、コウノトリから次々指示が来ます。
いきなり、明日、もう一度、採血してくるように言われることもあります!💦
Dダイマーは、毎週採血で、数値の結果が4日後に出るとかなので、また、結果を取りに行くだけの
クリニック通いが始まります💨💨
(台湾では採血後すぐ結果がわかるけど、日本のクリニックは、その日に出るクリニックは見たことも聞いたこともありません🙇)
お仕事されてる方は、スケジュール調整大変だろうなと思います。。
次の移植に向けて心身共に回復されるのを祈ってますよ💕💕💕
カワウソ
2023/09/05 22:14
>匿名さん
初めまして。
私が卵子提供治療を決めたきっかけですが、自己卵子で結果が出なくなり、自分でも驚くほどすっきり
治療を終えられたんです。
私は35歳ぐらいから不妊治療専門病院に通院し、その時点で卵子の在庫がとても少ないことが判明しました。
数年は体外受精をして来ましたが、それも徐々に結果が出なくなり、その結果を見るたびに「もうだめかな」
と自分でも思い始めました。
その頃「卵子提供」というニュースを見つけて、若い卵子なら大丈夫かな?
とそこから徐々に準備を始めて行った感じです。
旦那さんの考えはどうですか?
海外の卵子提供も、インターネットでは一度でうまくいった方の記事が多く、私も海外に行けさえすれば
子どもを授かれると思っていましたが、甘かったです。。
不妊治療って不確実なことばかりで、誰にも結果が分からないのが、気持ちを迷わせますよね・・。
治療の区切りって難しいと思います。
匿名さん夫婦が納得して次の治療に進めたらいいなと思っています😄
1
カワウソ
2023/09/04 22:02
台湾卵子さん、こんばんは。
コウノトリで治療している、カワウソと申します。
私は先日、待ちに待った初めての移植をして来ました。
内服量や注射が多く、かなり体が辛かったのですが、コロナ明けで待っていた分、私にとって初めての胚盤胞移植ということもあり、とても期待していました。
が・・・結果は化学流産ということで、着床しましたがhcgが伸びませんでした。
服薬中止の指示が出た時は、複雑ですが「これでやっと解放される」と不覚にも思ってしまいました。😭
私が台湾の薬が合わないのかもしれません。
私はクレキサン&黄体ホルモンの注射でしたので、注射回数も多く、刺すところがなくなってきたりしてました😥
しばらくは心も体も金銭面も辛く、頭では次に進むしかないと思っていても、気持ちがついていかない状況でした。
ネットで移植一回でうまくいっている方を見ていたせいか、余計にそう感じたのかもしれません。
(他の治療中の方に誤解がないようにですが)
コウノトリさんはデータに基づき説明・治療をしてくれるので、やみくもに薬を出してはいないと思います。
私も、日本の治療では分からなかった原因が少しずつ分かって来ました。
そして、日本人スタッフさんは忙しい中、説明はとても丁寧です。
卵子提供はまだまだ日本ではマイナーで、バックアップクリニックの先生も協力的な先生もいれば、あまりよく思っていない先生もいて、受診する時肩身が狭くて悲しくなります😭
仕方ないですが・・。
私も色々モヤモヤしていたので、ここに吐き出させて頂きました。
すいません😓
編集 | 違反