登録なし 匿名でも投稿OK
検索エンジンからのアクセスは、
「卵子提供 子宝ねっと」で検索がスムーズです。
台湾卵子ちゃん
2023/09/03 16:13
こんにちは。
みなさま。
40代になってしまいました😌
台北コウノトリで治療している最中の方、
いらっしゃいますか?
残念ながら、着床したけど、流産してしまった方、
アリクストラ皮下注射頑張って打ってた方、など、
いろいろ話しましょ😉
台北コウノトリ治療中の仲間、募集中です。😍
コメント、マークをくださいね
229件
カワウソ
2024/05/02 23:38
>>170
😱化学流産でしたか・・。
ヒュミラ諸々大変でしたよね。
2個移植したので、20倍になってしまったのでしょうか?
お疲れさまでした。今はゆっくり体を休めて下さい😭
今後の方針で、良い方向性が見つかりますように😖
すみれ
2024/05/03 14:30
>>171
ありがとうございます😭
今日の再検査でHCGが上がっていたらシムジアを打ちましょうとのことでしたが、下がっていたのでダメでした。
IVIG療法のお話も聞いてみましたが、これ、カワウソさんが受けていた治療ですよね?
前回は7週ぐらいまでいったので救済措置があるのであればこの時にできなかったのかな?と、正常胚だっただけに悔やまれます😢
なんとなく次はバイオ薬品を使わないで欲しいな、と思ったらますます転院も気になってきます。。
少し休んでフローラ検査やトリオ検査でもしようかな、と思います。
それかまた今月末に移植するか、
なんて考えていたら、免疫調整のために3ヶ月お休みと言われました😢
プラケニルという免疫調整剤を3ヶ月飲んで免疫調整しないといけないそうで。。
こちらの皆さんが飲んでいらっしゃったな、と思って辿ってみましたら、副作用は少ないみたいですが、カワウソさんも書き込んでいらっしゃったように網膜等、目の副作用が起こる可能性があるようで怖いです😢
カワウソ
2024/05/05 00:09
>>172
IVIG療法は私が受けた点滴です。
すみれさんが流産になってしまう前に、使用は間に合わなかったのでしょうかね?😓
私が点滴をした時は、1回目は決められた量、その後出血が多くなって来てから、
2回目の点滴(1回目の点滴の半分量)を使用しましたが、間に合わず流産が確定してしまいました😭
次回の移植まで、3ヶ月空くんですね。
早く移植したかったすみれさんにとっては、残念な連絡ですね。。
プラケニル、私も次回の治療で提案されました😓
3ヶ月かけて免疫を下げるとのことで、今の時期はまだ良さそうですが、
冬など感染症が流行する時期は少し不安ですね。。💦
すみれ
2024/05/05 14:51
>>173
カワウソさん
いつもご返信ありがとうございます😊
私は「前回、救命措置はできなかったのでしょうか。」と聞いた時に点滴のお話が出て、クリニックから妊娠時にはは提案されませんでした。
2回目の移植は少しでも早く!と思いましたが、(次でうまくいけば)妊娠初期も出産も寒い時期が避けられるし、どのみち少し体を休めたいな、とは思っていました。
今までなかった卵巣の腫れや初めての筋腫も出てきましたしね。
プラケニルは受け入れますが、バイオのご提案は次は断ろうかと思っています。少なくてもヒュミラは。。
負けない気持ち
2024/05/06 19:51
コウさん
1回目は2個の移植を進められましたが年齢や身体の負担を考えて1個にして貰いました😅
2回目は病院が違いますが1個で移植を進められて1個で移植しました😊
カワウソさん
すみれ
さん
バイオ薬品は最初の病院で進められましたが2回目の病院では聞いては見ましたが進められる事も無かったです😄
色々、調べたけどホントにバイオ薬品って必要なのですかね😅バイオ薬品って疑問が残ります😓
カワウソ
2024/05/11 20:54
>>175
負けない気持ちさん
バイオ薬品の使用について、負けない気持ちさんが引っかかっている採血の項目があるのかによっても違うかと
思うのですが、2回目の病院では勧められることもなかったんですね。
私はいくつか免疫の項目で引っかかっているものがあるので、私に不要とは言えないかもしれませんが、
これもやはりLINEで相談ですね😅
最近少しずつ体調も戻ってきたような感じがするので、仕事をしながら少しずつ動いてみようかと思っています😄
負けない気持ちさん、いつも情報ありがとうございます🙏
こう
2024/05/14 20:53
移植について色々聞きたいことがあります。
移植後の薬は自己注射ですか?それは共通したものでしょうか?移植後の採血結果で決まるものですか?日本のときの移植後は膣剤とテープだけだったので不安だらけです。。
カワウソ
2024/05/15 12:07
>>177
コウさん
移植後の基本セットは、飲み薬(エストロゲン、プロゲステロン、免疫抑制、血流改善)と血栓予防の自己注射などがあり、
これは皆さん共通ですが、コウさんが採血や検査で何に引っかかっているかやホルモンの数値によって、追加・変更される薬が異なってきます。
卵子提供は他人の細胞を母体に入れるので、日本で治療していた時とは異なり、母体が排除しないように
やや多めの薬の処方になってしまうとは思います。
来週初めての移植とのことで、不安もあると思いますが、うまくいくことを考えて台湾を楽しんできてください💕
台湾は今もまだ少し余震があるそうですが(台北の友人が教えてくれました)、良い気候になりましたし、
観光も楽しめるのではと思います😄
170
すみれ
2024/05/02 12:05
>>160
カワウソさーーん😢
ダメでした。
化学流産でした。
ヒュミラでTNFαを半分以下にするはずが20倍になったから?と疑ってしまいます。。
数値が上がるということはお薬が効いているので大丈夫、と言われていたのですが。。
コウノトリさんからの返事次第、もしくは他のクリニックに相談してみて転院もさらに視野に入れます😭
編集 | 違反