登録なし 匿名でも投稿OK
検索エンジンからのアクセスは、
「卵子提供 子宝ねっと」で検索がスムーズです。
台湾卵子ちゃん
2023/09/03 16:13
こんにちは。
みなさま。
40代になってしまいました😌
台北コウノトリで治療している最中の方、
いらっしゃいますか?
残念ながら、着床したけど、流産してしまった方、
アリクストラ皮下注射頑張って打ってた方、など、
いろいろ話しましょ😉
台北コウノトリ治療中の仲間、募集中です。😍
28
コメント、マークをくださいね
229件
卵子提供やるっきゃない
2023/09/07 21:10
>>19
ちい さま
初めまして。
書き込みして下さりありがとうございます
2回目、15週で流産なさったなんて。
えーー??、悲しすぎます😭
私なら立ち直れないくらい
ショックです💧💧💧💧
何が原因かとか、お調べになって、
わかったのでしょうか??
アリクストラとクレキサンをそれぞれの移植後に
使用されていたのですね。
1日2回も打つなんてホント大変ですよね😢
よく頑張りましたね🙏
Dダイマーの採血検査、コウノトリから指示ありましたよね?15週まで続いていたんですかね。。
わたしも、次の治療からバイオが いよいよ
始まりそうで、なぜ、ここまで高額な薬漬けにされる必要があるのか??…
不信感という名の疑念がわきすぎて…
全然 納得できず、
躊躇しているところなんです…😅苦笑
(コウノトリにメールして治療改善案を考えてもらってて、お返事待ちなんです)
多少お金がかかったとしても、納得いく治療プランで前に進ませて欲しいものです😌
2
くうにゃん
2023/09/07 22:12
>>19
ちいさん、初めまして。
15wで流産との事、本当に辛すぎます😖
血栓予防注射は、2回目クレキサンだったんですね。
私も次回移植前採血の結果次第で、アリクストラから変更あるかもと書いてあったので、クレキサンになるのかもしれません。
私は前回8週で流産でしたが、注射と薬からの解放は、ほっとしました。
(5週頃からHCG数値が微妙で、それで注射も増えるししんどかったです)
ちいさんは、15週まで頑張られたんですよね。
回復されるまで時間かかるもしれませんが、しっかり心も身体も休めて、納得できる方法で頑張っていただきたいです。
1
くうにゃん
2023/09/07 22:33
>>20
卵子提供やるっきゃないさん
こんばんは。
テレビ見るか携帯いじるか、このゴロゴロ生活もあと少し笑
みなさんの治療状況聞けて、私もとても参考になりました。ありがとうございます。
謎の治療プランについて、誰かと間違えてないか、
聞くきゃないですよ笑
返信楽しみですね。
私も、バイオで成功してる患者さんがいたらお聞きしたいです!
はい、次に向けて頑張りましょう😊
2
カワウソ
2023/09/08 23:22
>>11
卵子提供やるっきゃないさん
お返事が遅くなってしまい、大変申し訳ありません😖
時々返信が不規則になることもあり、お許しください。
確かに、薬や治療の提案には、念には念を・・の感じがしますね。
それでうまく行っていたなら、最後は良かったと思えるのですが😅
バイオ薬品は、Humiraです。
免疫系の数値で引っかかっていたものがありまして。
ただ・・私はHumiraが合わず、注射後は体に力が入らなくて虚弱な感じで、そんなに重くない買い物かごを持つだけで
筋肉痛になるほど、本当に毎日がだるかったです。
Humiraをした方は、みなさんこんな感じなんですかね?😥
Humiraを初めて打つ際、これで妊娠成功した方がいるのかを尋ねた時は、妊娠して卒業した方もいると話されていました。
次の移植プランを拝見しました・・。
卵子提供やるっきゃないさんも免疫系の項目が引っかかっているんですね。。
しかし、こんなに薬を使わないといけないのですかね?びっくりです😲
点滴静脈注射、免疫グロブリン、Humiraなどなど・・。
移植費以外の費用の高さ(+45万!)に驚くとともに、そんなに薬を使って体は大丈夫なのかと心配になります。。
ダメだったら、どんどん薬が増えるなんておそろしいですね😖
受精卵自体の問題もあるかもしれないし、薬もある程度必要最小限で、安い薬の提案などがあれば、
助かるんですがね・・。
卵子提供やるっきゃないさんが転院を考えるのも、理解できます・・。
私もまだ、PGTA正常卵1つと、検査はしていないですが5ACや5BCの受精卵もあり、
他の投稿で他院に移送できないと書いてあったのを見て、もう一度移植頑張ってみようかな・・と
考えているところです。
ただ・・期待しすぎても、結果が伴わないと辛いだけですし、日々気持ちの持ちよう(モチベーション)を
どうするか悩んでます。😓
がっつり仕事を入れたい気もしますが、通院や検査でいつ休みになるか分からないので、
日々モヤモヤしてます(苦笑)
0
カワウソ
2023/09/08 23:37
>>12
くうにゃんさん
お返事遅くなり、すみません。
私も1回目のERA(数年前)は12時間遅れで移植しましたが、結果がだめだったので、再検査する予定です。
ERAも、検査する時ちょっと痛いので、ドキドキするんですよね・・。
手術は開腹手術だったんですね😲
結果は大丈夫だったとのことで、良かったです😂
本当に、今までの大変な経験で強くなられたのかもしれませんね。
術後は2ヶ月で移植出来るんですね!
メールの返信で、黄体ホルモン注射がもし変更出来たら、教えて下さい。
私も次回の移植に向けて、変更できるものがあれば薬を減らしたいです😢
1
カワウソ
2023/09/09 00:17
>>14
匿名さん
旦那さんが卵子提供に積極的なんですね。
私夫婦は、受精卵がいつも胚盤胞までいかず(最後は確か何日目かで分割停止)、そして妊娠反応が一度も出たことがなく、
(おそらく)卵子の老化が原因であること、補助金をもらえる治療はすべてやり切ったところで、自己卵による妊娠を諦めました。
私自身もジェットコースターみたいな気持ちの変化に耐えられなかったこと、最後までやり切ったことで納得したような気がします。
夫も私の意見に同調してくれました。
卵子提供については、治療を受ける前に色々調べました。
妊娠・出産した時は嬉しいですが、それはゴールではなくて、
生まれた子が自分たちと似ていなかったら?
いつ告知をするか?
家族へ伝えるか?伝えないか?
自分と血がつながっていない子を愛せるか? など
子どもが生まれること以上に、色々な事柄があることを感じました。
なので・・、匿名さんに迷いがあるのであれば、旦那さんとケンカになっても、急がない方が良いような気がします。。
コウノトリの受診を待っている間は、日本では特に治療はしていませんでした。
支払いは、私の時は事前に海外送金していました。
初めての海外送金、しかも高額で、かなり緊張しました。
長くなりましたが、
旦那さんの意見を尊重しすぎず、匿名さんの意見も大切にしてほしいです。
妊娠したら、ホルモンバランスの変化で気持ちも不安定になりやすいですし、卵子提供は金額も予想を超えてくるので、ご夫婦が納得して治療を受けられるのが一番かなと思っています😌
ちい
2023/09/09 11:04
>>21
卵子提供やるっきゃない さん
返信ありがとうございます😊
はい、かなり落ち込みました。。
12wの健診では問題なかったので、ちょっと安心してたところに、まさかの診断。
原因ははっきりわからず、産科の先生は染色体異常かなあ?って感じだったんですが、PGT-Aは正常だったのに、、と納得できず💦
1回目のアリクストラは移植後から、2回目は移植3日前からアリクストラの注射指示があり、移植日の採血検査の結果があまりよくなかったとかで、移植日からクレキサンに変更になりました。
Dダイマーの採血は11wまででした。クレキサン注射もだんだん頻度が減っていき、13wで終わりでした。
注射もやっとおわった!と思っていたのに…😢
バックアップへの通院もかなり大変ですよね💦 わたしもかなり行きました。
卵子提供やるっきゃないさんは、コウノトリからは改善案待ちなんですね。
そうですよね、高額だし自分の身体だし、やはり納得できる治療ではないと頑張って前に進めないな、と思います。 転院も考えられているとのことですが、コウノトリからも納得できる案が返ってくるとよいですね😊
0
ちい
2023/09/09 11:22
>>22
くうにゃんさん
返信ありがとうございます😊
はい、さすがに落ち込みました。。
2回目クレキサンだったのですが、わたしも最初アリクストラで、移植前の血液検査の結果があまりよくなかったから、とクレキサンに変更になりました。
注射と薬からの解放でほっとする気持ち、わかります。注射と薬はだんだん減っていったので、13wで終わりました。打ってる間はずっと、早く終わらないかなーと思ってました。。
くうにゃんさんは、次回予定も決めていらっしゃるのですよね。私はまだ迷い中ですが、お互い納得できる治療方法で前に進めるとよいですね😊
1
卵子提供やるっきゃない
2023/09/10 11:15
>>24
カワウソさま
全然お返事に関しては、お気になさらずに。
不定期でも、スルーでも、気が向いたらでいいのですよ😄
楽に構えてください。皆さんの自由です😘
薬品の副作用、大変ですよね…
コウノトリ治療中の人は、必ず、
移植直前に当日の採血検査と、
帰国日に採血検査すると思うのですが、
その2回、両方とも、免疫検査項目の中の、
【TNFa 】の数値が、基準値内だったら、
バイオ注射は、免除になるのです!
私の場合、移植当日と帰国日の採血結果では、
両日とも基準値内の異常なしでした。
でも、妊娠中、胎芽が育っていなくて、
流産診断になるかも?っていう週に、
コウノトリからの毎週指示で、
いつものDダイマーを採血しに行こうとしたら、
【TNFa】と、【NK細胞】も採血するように指示され、結果、TNFaは、変わらず異常なしでしたが、
NK細胞が 1%だけ基準値からオーバーしていて……
(正常基準値は40%以下 私は41%でした)
妊娠中、たった1%オーバーの為に、
免疫グロブリン治療が推奨されてしまい…。
免疫グロブリン治療の中に、
バイオ注射humiraもセットで組み込まれているらしく…。
1回の移植の渡航で、移植費、妊娠後のお薬、薬の治療費、飛行機代、宿泊費合わせたら、
100万が、軽く飛ぶなんて…
私には、「高い!!」って思ってしまいます😓
私の度量が足らないだけかもしれません…
コウノトリに交渉し、改善策を求めたら、
免疫グロブリン治療やらない場合、
TNFa の数値が、毎回基準値内だった為、
セットだったバイオ注射も、不要になり、
バイオ注射が免除され ホッとしているところでした😌
通常Cimzia、Humiraを単体で使用するのは、
TNFaの数値が基準値オーバーの人だけなんですって。。
なので、カワウソさんも、次回の採血結果で
基準値内であれば、不要になると思います。
注射の種類が多いより、無い方がいいですもんね
お身体お大事に、移植が上手くいくのをただただ
願っております🙇
2
20
卵子提供やるっきゃない
2023/09/07 20:40
>>18
くうにゃん さま
入院中は、確かにやる事ないから、
ヒマしちゃいますよね。
もう少しの辛抱ですし、せっかくなら、
携帯いじり倒しちゃってくださいね😅笑
コウノトリも4BBとかの胚盤胞もあるんだあ…
とか、
人によって、アリクストラ皮下注射を
1日2回注射打ったりするんだあ…とか、
意外で驚きました。
(私の場合、1日おきの1回だったので
バックアップクリニックに1箱 発注したやつが、
まだ余ってる状態です)
この1日おきの1回ペースでも、出血しやすくて、
止血剤飲んだり、不安に駆られたりしてました。
少しでも出血してると、めっちゃ焦ります😖
また、黄体ホルモンの注射が、
ある人と、無い人がいて、
しかも打つ場所がその時々で変わったりするもんなんだぁ…とか、
なんだか、色々とたくさん勉強になりました🙏
いろいろ話してくださって、
皆さんの治療状況が知れた事なので、
ありがたいです🙇
コウノトリに、移植の3日前から
例の、免疫グロブリン点滴…
謎の治療プランについて、
カルテ、誰かと間違えてないか、コウノトリに、
メールしちゃいました。笑笑笑
コウノトリの基準値内に、全て収まってるのに
ありえなさすぎて💨😂😅
それと、「お金持ちじゃないので、無理です!」と、キッパリお断りしました。笑(←ホントだし)
バイオで成功してる患者さん、もしいたら、
直接、お話し伺ってみたいですね💕💕
次に向けて頑張っていきましょう♪♪♪
また何かあれば、聞かせてくださいね。🙏
3
編集 | 違反