登録なし 匿名でも投稿OK
検索エンジンからのアクセスは、
「卵子提供 子宝ねっと」で検索がスムーズです。
みかん
2023/10/17 17:21
こんにちは。私は今現在台湾の大新生殖中心センターというところで、卵子提供のドナーさんとのマッチング待ちです。
なかなか情報がないのと、思っていたより待つ期間が長く、あちらから連絡がないので不安になってきました。
もしこちらで卵子提供を過去に受けられた方や今受けてる方がいれば情報共有したいです。
よろしくお願いします。
コメント、マークをくださいね
141件
みかん
2024/02/19 18:55
>>92
さと福さん
こんばんは。
その後お気持ちいかがですか?
私も数年前に不妊治療の末やっとのことで妊娠したのですが流産してしまいかなり落ち込みました。
卵子提供に進んでも内膜の厚みが足りなかったり生理が来なかったりでなかなか前に進まず、なんでこんなにも上手くいかないのだろうとクヨクヨしてしまい泣きながら自転車で病院から帰る日もあります😅
まだ卵子提供での移植はできていないのですが、
今まではEmma,Era,Alice や子宮鏡検査、PRP療法などをやりました。
またお互いこれから次回に向けて情報交換しましょう。
さと福
2024/02/20 15:21
>>93みかんさん
慰めの言葉本当にありがとうございます。
経験したものにしかわからない辛さですね…。
みかんさんのその当時のことを思うだけで胸が締め付けられます。
まだまだ気持ちは落ちてしまう日もありますが、卵がある限り、なんとか前を向いて進もうと思います。
どんな検査や治療をしたらよいか教えてくださりありがとうございます。
日々検索の毎日ですが、とにかく今自分にできることをしようと日々ウォーキングをしてみたり鍼治療を始めてみようとしております。
また、バックアップクリニックや大新さんと相談している最中ですが、検査や治療については改めて頑張ってみようと思います。
こんなことを言っても説得力ないかもしれませんが、私の身体で着床しただけでも若い卵の力はすごいと思います。
ここにいらっしゃるすべての方々の治療が上手くいきますように願ってます。
お互い頑張っていきましょう😊
みかん
2024/02/21 08:01
>>94
さと福さん
おはようございます。
卵子提供の卵でも外に出して、細胞を採取して凍結して融解して、、、としているので正常胚でもストレスを受けているので自然妊娠よりもやはり少し弱いので出来るだけ安静にした方がいいみたいですね。
私も鍼灸通っています。リラックスできますよね。
ちなみに皆さん移植後何日くらいで仕事始めましたか?
鍼灸の先生は海外だし帰って2、3日は休んだら?と言われるのですが家にいてもソワソワするしなと思案中です。
でも後で後悔するならゆっくりしたらいいですよね。
みかん
2024/02/21 09:46
>>95
ちなみにまだ移植1つか2つ迷ってて、、。
航空券やホテルの手配、直前に仕事休んだりと結構大変だなと思いはじめてまた次にといってもなかなか難しいなと😅
明後日には返事しないといけないんですけど
移植された方ご意見下さいませ。
さと福
2024/02/21 10:20
>>96
移植後の仕事についてですが、大新の方達は普通に過ごしていいと言われましたが、私はとにかく安静を心がけてました。なので、2、3日お仕事お休みされてもいいかもしれません。
普通に海外行くだけで疲れるので、帰って少しゆっくり休んでもいいのかなと思います。
迷いますよね😅
何個戻すかについてですが、正常胚が何個できたかによるかなとも思います。
たくさんあるなら、2個ずつ戻してもいいかもしれませんが、数があまりとれなかったのなら貴重な一個になるので慎重になるのかなと思います。😌
あまり答えになっておらずすみません😅
みかん
2024/02/21 13:14
>>97
さと福さん
ありがとうございます。
まだ検査済みの余剰卵はあるのですが、日本で移植するのとでは何かと全然違うのでいつまでも悩んでしまいました。
とりあえず今回は1つにします。
緊張しますね。
みかん
2024/02/21 13:17
>>98
お仕事は後悔のないようにお休みさせてもらうことに決めました。海外なので移動だけでもつかれますよね。空港からも遠いので。
ただ家にいてあれこれ考えすぎてネットサーフィンしないようにしないといけないですね。
ひろぽん
2024/03/06 11:24
>>75
私も50オ−バ−ですが、ホルモン療法しつつ移植を待っております。
卵子提供は閉経していても可能とのことなので、一度クリニックに相談されたらどうでしょうか?応援しています😊
YU
2024/03/14 18:19
>>67
みかんさん
お久しぶりです。
あれから不育症の検査などを一通り行い、胎盤が子宮内に残っているからと子宮鏡で胎盤の除去を行なったりと色々していてまだ移植できていません(悲)
一応、4月に移植予定ですが、先日の内膜検査で5.8ミリでしたので不安です。多分、子宮内のお掃除をしたから内膜が薄くなったのだと思います。
差し支えなければ、みかんさんは、大新さんからタモキシフェンという内膜を厚くする薬は処方されましたか?
また、処方されたお薬を飲んで内膜は厚くなりましたか?
あと、私は大新さんの近くにあるタンゴホテルがお気に入りです。前回宿泊した際はお部屋内にドラム型洗濯乾燥機と洗剤がありました!洋服が少なく済むのでまたらこちらに泊まろうと思っています。念のため洗濯機付きのお部屋をリクエストしておこうと思います。
あと、流産の原因ですが、不育症の検査は異常無しでしたが、妊娠初期にりんご病に感染した可能性が高く、それが原因かも。とのことでした。子供から感染るみたいで、妊娠初期に初感染すると危険みたいです。子供の頃にかかっていれば大丈夫だとか。
なので、妊娠中は感染にも気をつけないといけません。私、りんご病のこと知らなくてノーマークでした。悲しい。
92
さと福
2024/02/13 14:59
ここの掲示板であってるか分かりませんが、投稿させてください。抗がん剤などの治療により早期閉経となっているものです。
大新で2024年1月に1回目の移植して無事に着床し妊娠したのですが、残念ながら胎嚢の確認ができずに流産となってしまいました。
妊娠できたことが初めてだったので流産したことが思った以上にショックで涙がふとした時に出てしまいます。なんとか気持ちを切り替えなければと思ってはいますが😢
ここで書くとみなさまに動揺を与えてしまうと思い迷いましたが、前を向いて次に進むためにも、これを糧とするためにも、再度移植に進んだ方で移植前にこれを調べたよ、これをやっておいたらいいよ等あったら教えてください。
胚盤胞はPGTA検査を受けて正常胚でした。
なので、もしかして自分側の問題なのかなと思い不育症等等調べて対策をした方がいいのではないかと考えております。また不妊治療の一環として鍼治療も考えております。
次の移植に向けて何か検査を行いましたか?
また、その他これをやってよかった!などありましたら教えて頂けると幸いです。
どうか皆様の移植が良い方向にいきますように
編集 | 違反