登録なし 匿名でも投稿OK
返信、マークをくださいね
3561件
匿名
2020/01/18 02:06
私は150万弱ですが、友人は800万ほどかけていました。 その友人、金銭面や年齢面から今は治療を辞め夫婦2人でバリバリ働き、年に数回海外旅行して楽しく暮らしていますよ。 もしかしたら次こそは😍と思って欲も出るので金銭感覚麻痺しますよね
匿名
2020/01/18 10:38
私は500万くらいです。次の採卵で終わりにしようと思ってます。周りに発達や知的障害の子が増えてきて、お金もですが高齢なので妊娠してからの不安がどうしても拭えなくなってきました。二人の生活も考えたけど子育てがしてみたいので里親や養子縁組みに進むことにしました。
匿名
2020/01/18 19:20
治療を始めた頃は不安は全くなかったのですが、一度も着床しないし染色体異常が原因だろうと言われ、高齢になるにつれてだんだん不安になってきました。夫と話し合い今回で最後にすることにしました。着床前診断が出来るといいのですが😖
匿名
2020/01/18 19:41
私も病院だけでなく、妊活にかかわることすべてひっくるめたら、いい車が買えるくらいのお金を使っていると思います。次が最後だと決めて、やりたい治療を心が納得されるまでやりきってこられた2165さんのお気持ち、私もよくわかります。
© 子宝ねっと
2160
匿名
2020/01/17 21:58
転院して初めてステップダウンしました。タイミング法はすべて保険適用だと思ってたら違いました!超音波での卵胞チェックは月に一回だけ3割負担で、2回目以降は10割負担だそうで…初めて知りました!
編集 | 違反