登録なし 匿名でも投稿OK
返信、マークをくださいね
3561件
匿名
2020/05/31 21:32
元公務員です。主人が転勤族でやめましたが、育休で給料が出るのは1年間だけで、休み自体は3年とれますが、だいたいみんな1年〜1年半で復帰でした。辞める時も年休消化なんてみとめられるず、40日の年休をほぼ残したまま退職でした。
匿名
2020/05/31 21:38
続き 公務員バッシングもあちこちでありますが、災害時の避難所対応もかなり大変だったり、コロナ対応でも叩かれるしで、なんだかなと…すみません、妊活と話がそれてしまって。
匿名
2020/05/31 21:52
重複ではないです。西都市のは特定不妊治療助成というものです。
県が不妊治療の助成なら、市のは補助金以上にかかる治療費の補助的な感じです。例で言うと治療費60万から県の補助金30万引いて、30万以上なら補助が出るみたいな...感じです。
匿名
2020/05/31 21:54
初回のみ上限30万(治療ステージで金額は変わりますが)助成金っていうのは、国から出る補助金の事です(体外と顕微に限って)これは日本のどこに住んでいようが条件を満たせば受けることができる助成金だそうです。市役所に聞いてみました。
匿名
2020/05/31 21:55
続き…
あとは市町村が独自に不妊治療に補助する助成金もありますが内容と金額は各自治体様々ですね。体外や顕微に助成金を出してくれる自治体が羨ましいです😅
© 子宝ねっと
2800
匿名
2020/05/31 21:12
以前県外に居たとき、主人の仕事が激務過ぎて、所得制限を超えてしまい、助成が受けれませんでした。5ヶ月休みなし、明け方帰って来てシャワーあびてまた仕事にいく生活で、気持ちもすれ違い、夫婦ともにどうにかなりそうでした。もちろん妊娠なんて出来ないし。金額で判断しないでほしいですね。
編集 | 違反