登録なし 匿名でも投稿OK
返信、マークをくださいね
3561件
匿名
2022/04/21 19:30
こんばんは☆
保険適用での採卵や移植となると、今まで自費でやってたときとは変わるんでしょうか?保険適用の範囲内で移植まで行うと薬だったり、治療方法に色々制限がありそうで、心配です💦
匿名
2022/04/22 21:09
3424さん
保険適用になり、再び夫婦での受診が必要になりました。風疹やHIVの検査もひととおり必要に。患者さん増えてしまい待ち時間が長くなりましたね…
体外の際使用する点鼻薬も保険適用を除外されたそうです。
匿名
2022/04/22 21:36
3424さん
保険適用になってから
先生たちも探り探りだと言っていました。金額の負担は減ると思いますが、ゆくゆく培養液の質などを考えていかないといけないといっていました。
匿名
2022/04/22 23:23
3424です。
情報ありがとうございます!点鼻薬が保険適用外になってしまったら、点鼻薬を使う場合は全て自費になるのでしょうか…もしくは、使わない方法になるのかな?ネットで色んな情報を見ていると、採血や内診も保険だと回数制限があるというものもあり…次回の診察時に詳しくお話聞くつもりですが、良い事ばかりじゃなさそうですね😥
© 子宝ねっと
3422
匿名
2022/04/20 21:52
3421さん
励みになりました!
また何かあったら情報交換しましょう!😌
編集 | 違反