登録なし 匿名でも投稿OK
返信、マークをくださいね
3561件
匿名
2018/09/30 14:59
その本、受付に置いてありますよね!待ち時間に全部読みました😄わかりやすいです。ゆげ先生はHMGも使うことがあるので低〜中刺激と言われますね。
匿名
2018/09/30 21:16
遠方や近医で採卵→移植するも かすりもせずこちらに転院しました。
年末年始の採卵周期は体を休ませる為にも休む予定ですが、高齢で焦りがあるので休むのも勇気がいります。。
匿名
2018/09/30 21:33
流産してしまい、しばらく治療ができません。凍結胚もないし、焦りばかりが募ります。採り貯めしておけばよかった。次採卵するときはできるだけ胚盤胞を採り貯めしたいけど、胚盤胞まで育ち凍結するまでがまた高い壁。
匿名
2018/09/30 22:03
そうですね。治療のことばかり考えると余裕がなくなってしまいますものね。お休みの間も、下に下に根を呼ばして、いつか必ず花を咲かせたいですね。
匿名
2018/10/01 03:43
考え方は人それぞれですが、私は卵子の老化を考えると出来るだけ若いうちに採卵しておきたいので、お金があって治療にストレスがなければ毎月採卵した方がいいと思ってます。
© 子宝ねっと
132
匿名
2018/09/30 14:47
説明会は参加していません。
「KLCメソッドで始める不妊治療 私らしく自然に」という本をよかったら読んでみてきださい!院長は加藤レディスクリニックに勤務されていたので、治療方針や方法がわかりやすく書かれていますよ。
ちなみにこの本は、メルカリにも安くで出品されています。
編集 | 違反